間に合わせのキャンプ計画

- テツ -

2014年11月13日 16:04



いつもキャンプに持って行く電池式のキャンドルライトを100円ショップで買ってきた。

ゆらゆら揺れて見えるほのかな明かりを見ながら、「まったり」するのが良い。

朝まで点けっぱなしにしたいので、ガス式では無く、電池式を選んでる理由の1つ。
小さくて軽いし、オススメです。



な~んて、今はまったりしている場合では無くって、、



月末に予定しているグループキャンプの計画がなかなか進まない!



友人の紹介でアメリカ人が4人ぐらい参加するとの話もあり、
彼らを楽しませる為にどうしたら良いかな、と色々考えてみるんだけどさっぱり分からない。

まず第1に言葉の壁をどう乗り越えようか?という問題もある。

夕食時に交流も無く別々に食事を食べてはグループで行く意味が無い気がするし。

みんなで一緒にバーベキューは王道過ぎて無難かも、と考えながらも

ピザはどうだろう?ピザ嫌いなアメリカ人なんてこの世界にいるはずがない!」

と、またまた思い込みの激しい僕。(笑)



みんなで楽しくトッピングする材料をカットしたり、並べたりしながら

それぞれ各人が好きな具材を生地にのせて焼く。

1人1人それぞれの個性や文化があるから、それぞれの味のピザが焼き上がる。その違いを見て味わうのも楽しいだろう。

みんなでやれば言葉を超えて、笑顔で気持ちも通い合うだろうし。きっと。



PIZZA&PEACEだ!!

( ↑ またワケのわからん事を言い出す始末。笑)

そうだよ、みんなでピザを焼こうよ!!




でも僕にはダッチオーブンは重くて、無理。。

家でも普段使いも出来て、

手軽にアウトドアでピザを焼く方法が無いものか?

と色々と調べているうちに気になった商品が。。




Coleman(コールマン) キャンピングオープンスモーカー 2000013343




このColemanのオーブンスモーカーで1度にピザが2枚焼ける、との事。

しかも折り畳み式なのでコンパクトに持ち運べるというらしい。(ホント?)

ツーバーナー専用と記述があるが、分離式のシングルバーナーで使用する人もいるとの事でますます欲しくなった。

これなら自宅のベランダや庭でも気軽にピザパーティーができるかも!



妻の顔色を伺いながら、恐る恐る「オーブンスモーカー」のポチり承諾をもらう(笑)



先日のバウルーが届かぬうちに、

別の商品をポチる。

これはヤバい、ヤバい症状だ。

、、まぁ、今回は仕方ない。。


ユニフレーム(UNIFLAME) クッカースタンド 610831




このユニフレームのクッカースタンドも一緒にポチっと。

このクッカースタンドにオーブンスモーカーを乗せて、下側へシングルバーナーを置く。


ここで注意したいのが、

ガスカートリッジ分離式のバーナーを選ばないと、オーブンスモーカーの底板を熱する際の「輻射熱」によってボンベが加熱されて爆発する危険があるとの事だ。

僕が持っているSOTOのST-301は大丈夫そうだ。

といっても、やはり使用時にはボンベ・カートリッジが熱くならないように十分に気をつけなければならないだろう。


つーか、このクッカースタンド、
材料が揃えば自作できそうな程にシンプルな作りだ。
いつか時間がある時に自分好みのクッカースタンドを作ってみたいと思う。



あと足りないのは家族の分のシュラフ(寝袋)が足りないので、間に合わせの為のシュラフをポチっと。

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋ナバホ・6 (抗菌・防臭)[最低使用温度6度] 72600640




秋の沖縄と言えども、深夜・早朝は少し冷える。

冷えるといっても、外気温が10℃以下の対応品のシュラフなら大丈夫かな。

僕みたいな暑がりなら厚着するだけで良いかもしれないが、

寒がりの妻と子供達には温かく快眠して欲しいので「適正温度6℃」というのは十分だといいな。

2つ繋げると添い寝ができる連結可能な封筒タイプを選んだ。

値段で選ぶなら、味気無いグレー1色の1000円程度のものでも良いのかもしれないが、

見た目にも可愛く、子供が喜びそうな「ナバホ柄」に惹かれた。これを2つポチっと。






今日は合計4ポチり。

調子に乗って、「ファミリー用の大きなテントも欲しいよね?」と言いながら妻を見ると、

無言のまま、まるで般若のような険しい顔をされたので、恐ろしくなって話を終えた(笑)






あとは、肝心の「キャンプ地選び」が残ってる。

参加者の希望もあって、なかなか決まらないので頭が痛い。。

みんなが楽しめるグループキャンプになりますように。




いろいろと気を遣ったり、考え事をしてると気楽なソロキャンプに行きたくなってきたよ。(笑)




↓ 良かったらクリックをお願いします~


関連記事