ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
- テツ -
- テツ -

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月13日

間に合わせのキャンプ計画



いつもキャンプに持って行く電池式のキャンドルライトを100円ショップで買ってきた。

ゆらゆら揺れて見えるほのかな明かりを見ながら、「まったり」するのが良い。

朝まで点けっぱなしにしたいので、ガス式では無く、電池式を選んでる理由の1つ。
小さくて軽いし、オススメです。



な~んて、今はまったりしている場合では無くって、、



月末に予定しているグループキャンプの計画がなかなか進まない!



友人の紹介でアメリカ人が4人ぐらい参加するとの話もあり、
彼らを楽しませる為にどうしたら良いかな、と色々考えてみるんだけどさっぱり分からない。

まず第1に言葉の壁をどう乗り越えようか?という問題もある。

夕食時に交流も無く別々に食事を食べてはグループで行く意味が無い気がするし。

みんなで一緒にバーベキューは王道過ぎて無難かも、と考えながらも

ピザはどうだろう?ピザ嫌いなアメリカ人なんてこの世界にいるはずがない!」

と、またまた思い込みの激しい僕。(笑)



みんなで楽しくトッピングする材料をカットしたり、並べたりしながら

それぞれ各人が好きな具材を生地にのせて焼く。

1人1人それぞれの個性や文化があるから、それぞれの味のピザが焼き上がる。その違いを見て味わうのも楽しいだろう。

みんなでやれば言葉を超えて、笑顔で気持ちも通い合うだろうし。きっと。



PIZZA&PEACEだ!!

( ↑ またワケのわからん事を言い出す始末。笑)

そうだよ、みんなでピザを焼こうよ!!




でも僕にはダッチオーブンは重くて、無理。。

家でも普段使いも出来て、

手軽にアウトドアでピザを焼く方法が無いものか?

と色々と調べているうちに気になった商品が。。




Coleman(コールマン) キャンピングオープンスモーカー 2000013343



このColemanのオーブンスモーカーで1度にピザが2枚焼ける、との事。

しかも折り畳み式なのでコンパクトに持ち運べるというらしい。(ホント?)

ツーバーナー専用と記述があるが、分離式のシングルバーナーで使用する人もいるとの事でますます欲しくなった。

これなら自宅のベランダや庭でも気軽にピザパーティーができるかも!



妻の顔色を伺いながら、恐る恐る「オーブンスモーカー」のポチり承諾をもらう(笑)



先日のバウルーが届かぬうちに、

別の商品をポチる。

これはヤバい、ヤバい症状だ。

、、まぁ、今回は仕方ない。。


ユニフレーム(UNIFLAME) クッカースタンド 610831



このユニフレームのクッカースタンドも一緒にポチっと。

このクッカースタンドにオーブンスモーカーを乗せて、下側へシングルバーナーを置く。


ここで注意したいのが、

ガスカートリッジ分離式のバーナーを選ばないと、オーブンスモーカーの底板を熱する際の「輻射熱」によってボンベが加熱されて爆発する危険があるとの事だ。

僕が持っているSOTOのST-301は大丈夫そうだ。

といっても、やはり使用時にはボンベ・カートリッジが熱くならないように十分に気をつけなければならないだろう。


つーか、このクッカースタンド、
材料が揃えば自作できそうな程にシンプルな作りだ。
いつか時間がある時に自分好みのクッカースタンドを作ってみたいと思う。



あと足りないのは家族の分のシュラフ(寝袋)が足りないので、間に合わせの為のシュラフをポチっと。

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋ナバホ・6 (抗菌・防臭)[最低使用温度6度] 72600640



秋の沖縄と言えども、深夜・早朝は少し冷える。

冷えるといっても、外気温が10℃以下の対応品のシュラフなら大丈夫かな。

僕みたいな暑がりなら厚着するだけで良いかもしれないが、

寒がりの妻と子供達には温かく快眠して欲しいので「適正温度6℃」というのは十分だといいな。

2つ繋げると添い寝ができる連結可能な封筒タイプを選んだ。

値段で選ぶなら、味気無いグレー1色の1000円程度のものでも良いのかもしれないが、

見た目にも可愛く、子供が喜びそうな「ナバホ柄」に惹かれた。これを2つポチっと。






今日は合計4ポチり。

調子に乗って、「ファミリー用の大きなテントも欲しいよね?」と言いながら妻を見ると、

無言のまま、まるで般若のような険しい顔をされたので、恐ろしくなって話を終えた(笑)






あとは、肝心の「キャンプ地選び」が残ってる。

参加者の希望もあって、なかなか決まらないので頭が痛い。。

みんなが楽しめるグループキャンプになりますように。




いろいろと気を遣ったり、考え事をしてると気楽なソロキャンプに行きたくなってきたよ。(笑)




↓ 良かったらクリックをお願いします~
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
  


Posted by - テツ - at 16:04Comments(2)道具雑記・日記欲しい物

2014年09月28日

燻されたシェルター。粉を振りまく日曜日。

先日のシーム材を塗って乾燥させていた新しいシェルターを

収納しようと作業部屋に入ると、、おや?何やらクサい。。

蚊取り線香の匂いが部屋中に充満しているではないか!!(TдT;)

母が「デング熱とか流行ってるから、蚊が怖くてね~」と笑顔で語る。

行き場のない思いをどうする事もできず、とりあえず換気だ!換気!!

窓を全開にして換気するも、新しいシェルターに染みついたかの様に

蚊取り線香の匂いは取れない。。


しょうがない。今日の作業を始めよう。。(泣)


今日の作業はシェルターをスタックサックへ収納する前に

シーム材を塗布した部分へタルカムパウダー(ベビーパウダー)をふりかける、というもの。

この作業をする事で、折り畳んだシェルターがシーム材でくっつくのを防止するというワケ。

では、さっそくパタパタと。。

タルカムパウダー

これでもか!というくらいにパウダーを振りかける。

最初は大事に丁寧に扱っていた愛しのシェルターへの雑な振る舞い。笑

この気持ちの変化はきっと蚊取り線香で燻されたからなんだろうな、

と考えているうちに作業終了。

作業場の周囲も僕も粉まみれ状態。笑

タルカムパウダーの匂いで線香の匂いが少し緩和された様な気がする。


あとは、小さく折り畳んで、丸めて、スタッフバックへ収める!

Khufu Tyvek


よし!これで来週の屋久島縦走は安心だ!!

あ。屋久島の荷物を全然パッキングしていない。。


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ ベスパへ
  


Posted by - テツ - at 10:53Comments(0)道具雑記・日記

2014年09月23日

僕に愛を! 新しいシェルターに目止めを!!

新しいシェルターLOCUSGEARの「Khufu Tyvek」)が届いてたというのに、

仕事が忙しく、一カ月余りも放置してしまった。。

今日、家族は僕を置いてどこかへ出かけている。

途方に暮れた僕は新しいシェルターを広げシーム材を塗る事に。

シーム材

シェルターメーカーのお勧めする「SEAMGRIP」。

これ1本で二人用テント一張り分の目止めが出来るらしい。

シェルターを裏返し、天頂部から縫い目に沿って塗り塗り。

クフ、シーム作業

ひたすら塗る事、一時間弱。。

こ、これは、地味過ぎる作業だ!笑

「やばい、念入りに塗り過ぎてシーム材の量が足りないかも!」

こんなところで、無駄に念入りな性格がひょっこり顔を出す。

こんな時に役立つ臨機応変な顔も持ち合わせている。

シーム材を後ろから折り畳んで、押し出す作戦が大成功!!笑

シーム終了

先端部につける筆が便利だったな。付属のもう一つの小さな筆は使わなかった。

あとは他の部分とくっつかない様シェルターを大きく広げた状態で24時間乾燥させまーす。



結局、今月はキャンプ行けてないので週末あたり、

新シェルター持って一泊できたらいいなぁ。。


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ ベスパへ
  


Posted by - テツ - at 16:08Comments(2)道具雑記・日記

2014年08月27日

トレッキングポール選び

10月の屋久島行きに備えて色々と準備をしているんだけど、

トレッキング・ポールを持っていないので買うべし!と意気込んでネットで検索。

しかし、色々なメーカーや種類があって、結果よくわからない。。

「軽けりゃいいってもんじゃない!強度が大事!」と言うレビューもあれば、

「使ってみないと分からない。」という当たり前なレビューもあり、

一晩考えたところ、

「テントやタープのポールとして使えて、トレランでも使えて、

収納する時にコンパクトになれば最高だ。」

という結論に達した。

テントやタープで使うなら「130cm」前後に調整できる必要があるし、

コンパクトに持ち運べるというなら「折りたためて40cm」前後に収まるもの。

これだ!

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ディスタンスFL BD82302 105-125cm

新品価格
¥13,520から
(2014/8/27 18:44時点)



さっそく、ポチり。

他に気になったものは「LOCUS GEARのCP3」。

そして、「FREELIGHTのFIZAN TREKKING COMPACT FRELIGHT model 158g」

どちらも収納時の条件に合わなかったけれど、2本目のポールとして買ってしまいそうなほどシンプルな柄が魅力的。


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ ベスパへ
  


Posted by - テツ - at 18:51Comments(3)道具

2014年06月04日

川キャンプへの誘い

友人から連絡があり、開口一番

「やっぱり川だろ!」 との事。

『そろそろ梅雨が明けそうだし、川にキャンプ行こうぜ!』という事が言いたかったらしい。

もちろん嬉しいというか、もう待ってましたという感じ。笑

梅雨が明けるのがこんなにも待ち遠しい年は今まで無かったかもしれない。

(今日現在、沖縄地方は梅雨明けてないんだけど、気分的には明けたも同然。笑)

そうと決まればと、さっそく持っていく道具を色々考え始めた。

何がしたいか、と考えた時にふと「焚き火がしたい!」と思った。

僕の焚き火のイメージは、、

『時折雲間から顔を覗かせる月明かりの下、真っ暗な森の中。

パチパチと小さく音をたて、揺れる炎が僕達の顔を赤く照らす。』


そんな感じ。

まったりとした時間を過ごす為にも小さな炎、小さな焚き火台が必要だ。そう思った。

しかし、僕の持っているのはLOGOSの「ロゴスピラミッドグリル EVO-L」ってヤツ。

少し大きめのファミリー用で、重量が約3.2㎏。

車でのオートキャンプなら良いが、ベスパ・キャンプやテント泊・縦走には重過ぎる。

ソロ用の小さめな軽いモノがイイ、そう思ってAmazonで検索すると候補が3つヒットした。


================================================
3つの候補の中で一番気に入った焚き火台がコレ。

① VARGOの「チタニウム ファイヤーボックスグリル」

チタン製で軽く164g、カスタマーレビューにも「究極のソロ用焚き火台」と絶賛する人もいるほど。

VARGO(バーゴ) チタニウム ファイヤーボックスグリル ストーブ ファイヤーグリル 焚き火台 バーベキュー チタン

新品価格
¥8,980から
(2014/6/4 10:17時点)


================================================
次がコレ。

② VARGOの「チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ」

チタン製で116g、アルコールストーブの風防にも使える。

色合いといい形といいカッコ良すぎて反則だ。笑

VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ 薪ストーブ コンロ 焚き火台 キャンプ用品

新品価格
¥5,780から
(2014/6/4 10:14時点)


================================================
最後にコレ。

③ VARGOの「ステンレス ヘキサゴンウッドストーブ」

ステンレス製で210g、3つの中では最安。

チタン製を色々と見たあとに、ステンレス製ってのはなんだか物足りなさを感じる。。

VARGO(バーゴ) ステンレス ヘキサゴンウッドストーブ 薪ストーブ コンロ 焚き火台 キャンプ用品

新品価格
¥3,980から
(2014/6/4 10:17時点)


================================================

実際に使用している方の動画やレビューを見てみると、

やはりチタン製がカッコいい。焼けて青光りするチタンを見たい!

②はゴトクとして使用するにはやや安定性に欠けるとの意見もあり、①に決定だ!

ポチリます、ポチリます~





================================================
ちなみに番外編

LOGOSの一人用グリル「ピラミッドグリル・コンパクト」

ステンレス、スチール製で約1㎏。

これもイイような気もするが、軽さ重視の僕はやはりチタン製を選びたい。

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト 81063112

新品価格
¥4,257から
(2014/6/4 10:24時点)


================================================


にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ ベスパへ
  


Posted by - テツ - at 17:32Comments(0)道具

2014年05月23日

誘惑がいっぱい

先週末、出張で大阪へ


仕事よりも楽しみにしてたのが


アウトドア・ショップ巡り。笑


仕事後、三時間程のスキマ時間。

時間が限られてるので

大阪駅からアクセスできるショップを

ウロウロしてきました。

今回は衝動買いをしない様にと、財布のお金は敢えて控えめに持参。笑

shop_koujitsu


まずはココ! 大阪駅北口、グランフロント大阪-北館五階にある

「好日山荘 グランフロント大阪店」

初めて訪れた好日山荘。

広い店内の一角には「SNOW PEAK (スノーピーク)」の商品コーナーが。

僕の目的は軽量・ソロテントのリサーチだったんだけど、実際に展示されているテントは無くて残念。。

一番奥の棚にMSRの新作、2014年カラーの「Hubba NX (ハバNX)」を発見。

hubba nx



見つめ続ける事数分、よだれが垂れる前に正気を取り戻し

ハバNXを棚に戻す。

もう一度、ハバNXを手に取り眺める。

よだれが垂れる前に棚に戻す。笑

そんな事を繰り返しているうちに1時間半ほど経過してしまったので、

急いで店内を物色。

数々の誘惑を振り払い、手に入れた物がこれ。笑



ザックに取り付ける「バンジーコード」、そして「ALPINEソルト&ペッパーシェイカー」。



次回のトレラン(国頭トレイルランニング)用にと、マウンテンハードウェアの「ランニングゲイター」を購入。


それにしても、誘惑が多過ぎる!

所持金に余裕を持たせていたら、テント2張ぐらい買ってたかもしれん。笑


と、気が付けば自由な時間は残り1時間。。

これから大阪駅西側にあるアウトドアのショッピングセンター「ALBi (アルビ)」へ急ぐ。
  


Posted by - テツ - at 14:56Comments(0)道具